デジタルカラーステッカー
|
| デジタルカラーステッカーは、カラーレーザープリンタを利用し、オンデマンドでラベルを出力した後、カッティングプロッターによりラベル形状に切り抜きします。フィルムや版、抜き刃が必要なく、極小ロット品や試作品に最適です。 |
製品サンプル |
サンプルNo. |
410-021 |
410-022 |
410-023 |
サンプル画像 |
 |
 |
 |
素材 |
PET白50μ(超強粘着) |
PET蒸着消銀50μ
(超強粘着) |
PET透明艶消50μ
(超強粘着) |
ラミネート |
PET透明艶消25μ |
PET透明16μ |
PET透明16μ |
サイズ |
39.7mm×94.4mm 4-2R |
30mm×59mm 4-3R |
12mm×42mm
4-2R |
初期費用((版下代) |
要 |
要 |
要 |
備考 |
バーコード CODE39 16桁 |
- |
- |
※価格については、当社営業担当者までお問合せください。《見積り/注文フォーム》 |
素材 |
デジタルカラーステッカーの素材は、基本的に下記の4種類です。
素材 |
素材概要 |
上質紙<55>(強粘着) |
上質紙は、安価な素材ですが、素材表面が荒く印刷の仕上がりはあまり良くありません。 |
ポリエステル蒸着消銀50μ(超強粘着) |
主に工業向けに多用されているアルミ蒸着タイプ(銀色ツヤなし)タイプのポリエステル(PET)素材です。 |
ポリエステル白50μ(超強粘着) |
白色タイプのポリエステル(PET)素材です。 |
ポリエステル透明艶消50μ(超強粘着) |
透明艶消しタイプのポリエステル(PET)素材です。 |
|
ラミネート加工 |
ラミネート加工とは、シール、ステッカー、ラベルなどの表面に透明のフィルムを貼る処理のことです。
ラミネート加工により表面保護(擦れ・色落ち防止)や艶、耐水性、高級感の向上などの効果があります。
また、特殊ラミネートフィルムを使用することにより、マット感やシボ感を与えたり、紫外線をカットして印刷の退色を抑えることも出来ます。
| 主なラミネート材料 |
特徴 |
| PET透明 16μ |
一般的。安価。 |
| PET透明 25μ(艶有り) |
上記に比べやや厚手のタイプ。 |
| PET透明 25μ(艶無し) |
上記の艶無し仕様。 |
|
最大サイズ |
デジタルカラーステッカーの最大サイズは、260mm×180mmです。
※上記サイズより大きなサイズをご希望される場合には、別途ご相談ください。
|
色 |
CMYKプロセスカラーによる印刷になります。 カラーレーザープリントの特性により、以下のようなデータはご期待にそえる印刷ができない場合がありますので、ご注意下さい。
| 〇10%以下の平網やグラデーション |
〇広い面積にわたる平網・ベタ |
| 〇0.1mm以下など、特に細い罫線 |
〇薄い色やかけ合せの色による文字 |
※印刷品質は、600dpi相当のカラープリンタレベルとなります。
※色数による価格の変動はありません。
|
外形抜き |
カッテイングプロッターによる外形抜きとなります。
※カッテイングプロッターの特性により、刃の食込みが若干あります。
※角Rなしや0.5Rなどの小さな角R形状は、若干、抜き形状にガタツキが発生します。2R以上の角R付きをお勧めします。
|
包装形態 |
A4シート(210mm×297mm)単位での包装形態となります。
|
初期費用・製品単価 |
当社に版下(版を作る元となる原稿)作成をご依頼いただく場合には、版下代が必要となります。版下代は、難易度により価格は異なりますが、ごく簡単な内容で4,000円程度です。また、お客様で作成された完全版下データをご支給いただく場合には、この代金は必要ありません。
※版下代は、初回発注時のみ必要となり、リピート発注時には、必要ありません。
※ただし、前回発注より、2年を経過すると、再度、必要になります。
※版下詳細については、「シール・ステッカーの版下原稿」ページをご覧ください。
価格については、当社営業担当者までお問合せください。《見積り/注文フォーム》
|
納期 |
版下校正完了後または支給データ確認後、2週間にて請け賜っています。
※大量ロットでご注文いただいた場合には上記納期が変わる場合があります。
※特急対応については、別途、当社営業担当までご相談ください。
|
サンプル・カタログ請求 |
サンプル・カタログ請求については、別途、弊社営業担当まで<お申し付け>ください。
|
関連製品・類似製品 |
非接触型ICカードの関連製品や類似製品として、下記の製品があります。
| 製品名 |
製品概要 |
| 平圧印刷シール |
平圧印刷は、工業用シールの製法としては、もっとも一般的な製法です。 |
| 輪転印刷シール |
輪転印刷は、主にベタ印刷の面積が大きな工業用シールで利用されています。 |
| シルクスクリーン印刷ステッカー |
シルクスクリーン印刷ステッカーは、主に面積が大きな工業用シールで利用されています。 |
| 熱転写プリントラベル |
熱転写プリントラベルは、少量多品種の工業用シールに適しています。 |
| デジタルプリントラベル |
デジタルプリントラベルは、熱転写プリントラベル同様に少量多品種の工業用シールに適しています。 |
|
※改良の為、予告無く外観・仕様を変更する場合があります。
※各製品名・社名は該当各社の商標又は登録商標です。 |